2020年07月26日

【THE LORD of THE PINZA 2020】 「納品について」

『ポストカードアート展ぴん座2020』に参加してみたい、そんなアナタに届け~!

“ぴん座2020”参加への道 ~THE LORD of THE PINZA 2020~の短期集中連載です。
第5回は、「納品について」です。
【THE LORD of THE PINZA 2020】 「納品について」


えー、ぴん座2020への参加エントリーしていただいたアーティストの方より、早々に納品についての質問をいただきました。まだエントリーしたばかりで、作品制作にはなにも手をつけいない人の方が多そうなタイミングですが、せっかく短期連載企画『THE LORD of THE PINZA 2020』を展開してますので、早いですが、納品についてのあれこれを語っておきたいと思います。

◆納品について◆
まず、一番最初に伝えておくことは、ぴん座2020の最終納品日は、
2020年10月4日(日)必着です。
(ちなみに、参加エントリーの締切は9月6日です)

島内はともかく、島外の方は郵送での納品になります。
新型コロナの影響もあり、現在、島外からの流通は通常より時間がかかっています(お安いclickポストなどは、本土から到着するまで10日くらいかかります)。その上、台風シーズンであることもご考慮下さい。荒天で欠航が頻発すると確実に遅延しますので、余裕をもってお送りください。
※納品の受付開始は、8月末頃からとなります。

◆納品する時に必要なもの◆(チェックリストも兼ねています)。

[ ] 展示作品(各1点)
[ ] 作品ラベル(各1点)
[ ] 販売用(各1点以上)
  [ ] すべて個包装されていますか?
  [ ] 値付はされていますか?
[ ] 納品書(1枚)
[ ] 参加費用(コース別代金)

  ※島内参加者はスタッフに直接お支払下さい。
  ※島外参加者は別途ご案内いたします。
[ ] 返信用の封筒
  ※島外参加の方
  ※住所はともかく、郵便番号は必ずお書きください。
  ※レターパックやスマートレターなどが便利です。


すべてに問題なくチェックが入りましたら納品が可能です。
リストで判らない単語がある場合は、趣旨を理解していないとになりますので、もう一度、要綱を読み直すようお願いいたします。

◆各項目の補足◆
①展示作品
文字通り、ぴん座2020に展示して、来場者の皆さんに観ていただくもの。
宛名面に作者のメッセージ(ハガキのルールでは宛名面の面積の1/2が通信欄です)
こちらは展示する際にに、PP袋はつけませんが、観覧時に触られることが前提です。
尚、作品の上下をスタッフに判るように指示しておい下さい。指示がない場合は通信欄やデザインから、スタッフが勝手に判断します。

②作品ラベル
いわゆる展示作品のキャプションです。各展示作品とセットになる必須アイテムです。
指定サイズ(9×3センチor名刺の半分サイズ)白色の(少し厚めの)用紙に、黒色のペン(インク)で作品名と作者名を、センタリングして記入して下さい(白地に黒なら印刷も可)。
記入内容は二段書きで、上段は「」つきで作品タイトル。下段は作者名となります(中央寄せでお願いします)。
用紙の厚みは、その紙のサイズのままとしてます(スチロール板などは不要)。
尚、来場者が見やすいように、視認性には特に気を付けてください(見えないと)。

③販売用
展示用と同じもの(ハンドメイドは同等とします)を商品として用意します。
それぞれひとつずつ個包装をして、すべてに値付(作品面を隠さない宛名面側)をしてください。
ショップカードやHP案内など、などアーティストさんの宣伝アイテムは、販売用の個包装内に封入できるサイズ(名刺orA7程度のペーパー)であれば、同梱OKです(厚くならない常識の範囲で)

尚、セット販売(セットのみは不可、単品購入も出来ることが条件)がある場合は、セット内容のサンプルも別途、用意してください(ランダム封入のセットは厳禁)。

④納品書
ぴん座のスタッフが納品数量を確認するための資料です。
様式には問いませんが、判りやすく記入してください。
(作品名、数量、単価など)
尚、販売品の納品用なので、展示用はこの員数には含まれません
※納品された販売の数量を確定するためのものなので、ご自身でも確認してから納品してください。

【納品書に必須の項目】
『作品名』、『販売枚数』、『単価』です。
20枚コースで既存作を販売する方も同様です。
尚、作品名だけで、ポストカードの絵柄が判別でき辛いものは、作品名とは別に納品書の備考に、認識しやすい情報を入れてください。
例 縦型・赤い海辺 丸と三角と四角のおでん 虹とじゃがいも などモチーフを具体的に色や形で表現すると判りやすいです(中傷的なタイトルやラノベのように長いタイトルを、スタッフは覚えられません)。

また、テーマ部門に参加する方は、納品書にテーマ部門の該当参加作品が判るように、その旨を必ずお書き添え下さい。記入がない場合は、テーマ部門の人気投票に参加することが出来ません。
今回のテーマ「まもりたいもの」は、抽象的なテーマであることから、アーティストさんが思い描いた「まもりたいもの」についての想いやエピソードを、別途添付下さい(必須項目、100字程度)。展示をする際に、形にする予定です。

④参加費用
島内参加者
申込みコースの代金を納品時に、納品物とともにスタッフへお支払いください。

島外参加者
納品物と同時に入金される場合は、無記名の定額小為替(郵便局の窓口で購入出来ます)をご利用ください(推奨)。
送金による入金を希望される場合は、沖縄銀行(地方銀行)となります(口座番号は希望者に別途案内します)。
もしくは、現金書留をご利用ください(送付先は納品先と同じになります。送付先は別途案内します)。

⑤返信用の封筒
島外参加者が該当します。
レターパック(プラス・ライト)、スマートレターなどが便利です。
返信用には住所に加え、郵便番号もあらかじめお書きくださるようお願いいたします。
尚、封筒の場合は返信用切手を忘れずにご用意ください。
返送は会期終了後、事務処理が終了次第、順次発送となります。

◆納品方法◆
納品の締切日は、2020年10月4日(日)必着です。

島内参加の場合
1.担当スタッフと個別にやりとりをおこない納品(推奨)
2.事前予約制で、PANBIN no KI(ぱんびんの木)での納品

島外参加の場合
別途、送付先につきましてはお知らせいたします。
尚、送付での納品の場合、開催地が離島の離島であり、台風などが発生することもありますので、水濡れや遅延にも留意してください。
また、近年は品名がきちんと書かれていないと、航空便には乗らず、時間のかかる船便となることもありますのでご注意ください。

◆さいごに◆
納品チェックリストを確認して、ヌケのないようにご注意ください。
ご不明な点はお気軽に、そしてお早めに、お問い合わせください。
最後に繰り返しお伝えしておきます。
ぴん座の最終納品日は、2020年10月4日(日)必着です。
※参加エントリーの締切は9月6日です。

※     ※     ※     ※     ※

THE LORD of THE PINZA2020
ぴん座の参加方法
 https://pinza.ti-da.net/e11600045.html
作品を作る ① デザインやスタイルについて
 https://pinza.ti-da.net/e11602329.html
作品を作る ② 印刷について!
 https://pinza.ti-da.net/e11606795.html
作品を作る ③ 販売について!
 https://pinza.ti-da.net/e11615669.html

まだ、もう少し続きます。
※不明な点や気になるトコなどがありましたら、お気軽にお問い合わせださい(早めの対処がオススメ)。

※     ※     ※     ※     ※


9th Postcard & Art Showcase PINZA 2020
「第9回 ポストカードアート展 ぴん座 2020」


【入場無料】
会期:2020年10月31日(土)~11月3日(火・祝)【THE LORD of THE PINZA 2020】 「納品について」
時間:12時~20時(最終日は19時まで)
会場:PANBIN no KI(ぱんびんの木)   
地図:https://pinza.ti-da.net/e11547751.html
主催:Postcard & Art「ぴん座」 PINZA pro.

Blog http://pinza.ti-da.net/
FaceBook https://www.facebook.com/pinzapost
Twitter https://twitter.com/pinza_pro

※ 参加エントリーはコチラから!




同じカテゴリー(ぴん座2020)の記事

Posted by pinza pro at 18:23│Comments(0)ぴん座2020
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。