2008年02月15日

「千円札6枚がない」盗まれた? 遺留品に唾液

「千円札6枚がない」盗まれた? 遺留品に唾液あんまりにも面白いニュースだったので、思わずヤギ繋がりでピックアップしてみました。

「千円札6枚がない」盗まれた? 遺留品に唾液
琉球新報 2008/2/15 16:05

【南城】犯人はヤギだった。10日午後5時ごろ、南城市玉城字奥武にある「もずくそばの店くんなとぅ」が営む店舗裏のアプローチゴルフ場で、利用者の財布から千円札6枚がヤギに抜き取られ、食べられるという“事件”が発生した。
長田さんは「突風で落ちたのかな」と気にしなかったが、財布を開けると「紙幣がない」。が、仲間の財布は無事だった。ほどなくして、友人が棚の下に落ちていた5千円札1枚を発見。よく見ると一口かじられた跡がある上に、唾液(だえき)でべとべとに。そして、目の前にはヤギ―。
「あいやー、食べられた」と長田さんの声に、周囲は大爆笑。盗難事件かと緊張感が漂っていただけに、一瞬で和やかな雰囲気に変わった。
ヤギは、そば屋のマスコット「そば子」(雌、1歳半)。棚には長田さんのほか、2人が財布を置いていたが、どれもファスナーで閉じるタイプ。ファスナーのない長田さんの財布だけが狙われた。食べられたのは千円札だけで、領収書などは、よだれ交じりで残っていた。
そば屋とゴルフ場のオーナーの嶺井達也さん(65)は「こんなことは初めて。紙を食べるとは聞いていたけれど」と驚いた様子。嶺井さんはおわびにと、長田さんに一升瓶の泡盛2本分(6千円相当)を飲み放題にした。
長田さんは「残った5千円札は口に合わなかったらしい。宝くじでも買おうかな」とにっこり。“事件”の話をさかなに、そば屋で仲間らとおいしい酒を酌み交わした。


というニュースがあったようですが、ヤギは好んで紙を食べるわけでなく、ミツマタやコウゾなどの植物を使ってフノリなどで固めた、昔ながらの手すきの和紙ならばヤギも消化ができるので、和紙なら食べられるという程度のようです。もっとも紙幣も和紙で出来ていますが、様々な特殊印刷を施しているので、このヤギはよっぽどお腹を空かせていたのでしょうね。
【参考】Wikipedia ヤギ






同じカテゴリー(WEB NEWS)の記事
ぴん座3日目
ぴん座3日目(2011-11-05 12:12)

ヤギつながり。
ヤギつながり。(2010-08-22 00:15)

ぴん座 on TV
ぴん座 on TV(2010-05-27 13:14)


Posted by pinza pro at 19:29│Comments(0)WEB NEWS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。